カースタについて詳しく調べる前にリースのメリットやデメリットは知っていますか?リースについて詳しく知りたい人はこちらの記事を見てください。

リース会社って沢山あって、どこが良いのか分かりませんよね。リース会社ってどこも同じように感じますが、細かなところが違います。
カースタのくるまリースならではのメリットがあります。車の契約は大きな金額ですから、後悔しない為にもしっかりリース会社について知ってから契約をしたいですね。
- カースタの運営会社は信頼できる?
- カースタのくるまリースの特徴
- カースタのくるまリースのデメリット
- カースタのくるまリースの最大のメリット【特典とは】
大きな金額なので運営会社は凄く気になるポイントです。その他にもカースタのくるまリースのメリットやデメリットも解説しますので是非みてください。
~目 次~
カースタ くるまリースはどんな会社?
車のリースを検討する時に一番気になるのは会社が信頼できるかどうかですよね。カースタのくるまリースは伊藤忠グループの伊藤忠エネクス株式会社が運営しています。
伊藤忠グループ聞いた事ありますか?伊藤忠グループは伊藤忠商事を中心とした商社グループです。伊藤忠商事とは総合商社で子会社にファミリーマート、プリマハムなど聞き覚えのある会社があります。
カースタ くるまリースの特徴

特徴①3つのプラン
リースと言えばメンテナンスが含まれているのが魅力です。カースタのくるまリースには3つのプランがあります。
- ワイドプラン
- ベーシックプラン
- シンプルプラン
3つのプランから選べるのは魅力ですね。使い方やお財布事情によって決めれます。
全てのプランに共通して含まれているのは車両代金と自動車税・環境性能割です。
- 車両本体価格
- オプション
- 納車費用
- 登録諸費用
- シンプルプランは全てのプランに含まれているものに+車検法定費用(重量税+自賠責保険)をご希望であれば付けることが出来ます。
- 名前の通り本当にシンプルなプランになります。会社の営業車などをリースにされる場合は車両代のみのプランにされる会社も多いです。
- 営業車をリースに使うと過走行により付属のメンテナンス内容では足りないので、メンテナンスはリースに含まない会社も多いです。
- ベーシックプランは全てのプランに含まれるものに+車検法定費用(重量税+自賠責保険)と車検基本料がついています。
- 車検基本料がついているということは、交換部品などがあった場合はリース料とは別になります。なので、メンテナンスにかかるお金は別で用意しておかないといけません。
- 法定点検(法定12カ月点検)
- 定期点検(6カ月・18カ月点検)
- エンジンオイル
- エンジンオイルエレメント
- ブレーキオイル
- ワイパーゴム
- 冷却水
- バッテリー
※希望があればメンテンナンスプランに含めれます※ - タイヤ
※希望があればメンテンナンスプランに含めれます※
我が家は同じ車に5年乗っていますが、バッテリーもタイヤも買換えてますので、バッテリーやタイヤもリースに含むと安心です。
特徴②契約期間は3種類
カースタの契約期間は3種類あります。
- 3年
- 5年
- 7年
契約期間を長くすれば1月にかかる車両代の金額がおさえれます。その為、月々のリース料が安くなります。
3年のリース契約にすると初めての車検時にリースの契約終了になるので、リース契約はシンプルプランがおすすめです。リース契約中に車検がない分メンテナンス料も高額にはなりません。その為、やりくりにも大きな支障は出ないです。
特徴③走行距離の条件も3種類
走行距離は3種類から選べます。走行距離によって残価設定の金額が変わるので重要ですね。
- 月間500km
- 月間1,000km
- 月間1,500km
走行距離で契約してる人が多いのは月間1,000kmになります。セカンドカーで遠出などする時はメインの車で日常車をそんなに使わない場合は500kmでも大丈夫です。
特徴④取扱車種
取扱車種は国内メーカーのみになります。外車に乗りたいという方には対応していません。ですが、国内メーカーだと様々なグレード・カラー・オプションに対応しています。
希望のカーナビなどがある場合は、カースタのへお問い合わせすると希望のカーナビを探して見積もり提案をしてくれるます。
特徴⑤リース満了時の対応も4パターン
リース満了時の対応は4パターンあります。
- リース会社に返却
- リースを延長する
- 契約していた車を買い取る
- 車を乗り換える
①リース会社に返却する場合は残価設定した車の価値より下がっていた場合はリース会社に差額を支払う必要があります。残価より良い状態で返却する場合は差額が戻ってきます。
②リース契約をしていた車を再度リース契約をして乗り続ける事ができます。
③契約していた車を買い取る場合は車の状態関係なく残価の金額で買取する事ができます。
④別の車に乗り換えてリース契約をする。この場合は、元々乗っていた車の残価の差額を新しい車のリース契約にまとめることができます。例えば、残価より価値が下がっていた場合はリース会社に差額を支払わないといけませんが、新しいリース契約にその差額を含めてリース契約に組み込むことができます。残価設定よりいい状態の場合は、差額分の金額をひくことが出来ます。
カースタのデメリット

デメリット①外車がない
外車に乗りたい希望がある方は希望にこたえれませんが、国産車の品ぞろえはとても良いです。
グレード・カラー・オプションも選べます。希望のグレードがなかったり、希望のオプションがないとショックですよね。公式ホームページに載っていない種類のナビなどのオプションも直接連絡すると希望のオプションを探してくれて見積もりをだしてくれます。希望のナビを探して見積もりを出してくれるのは、凄く嬉しいポイントですね。
デメリット②改造ができない
リース契約という事は車はリース会社の持ち物です。マンションやアパートを賃貸で住むのをイメージしてもらうと分かりやすいと思います。マンションやアパートも自分の持ち物ではないので、部屋の増築などは出来ませんよね。カーリースも車の持ち主はリース会社なので改造を楽しむことはできません。
オンライン成約特典
カースタのオンライン成約特典が魅力です。カースタの店舗での契約ではなくオンラインでのお申込みから契約された場合の特典になります。
カースタでリース契約をするならオンラインで申し込みをして成約特典を活用しましょう。
特典①楽天ポイントプレゼント
カースタのサイトから申し込み、ご契約をされたら楽天ポイントカードをお持ちの方に30,000ポイントがプレゼントされます。30,000ポイントは凄く大きいですね。
楽天ポイントというのが凄く魅力です。楽天ポイントは使い道が沢山あります。楽天市場だけでなく、マクドナルドやくら寿司その他にもポイントが使えるお店は多いです。
※2021年2月時点の情報の為、申し込みされる際に念のためご確認をお願いします。
特典②全国にある施設で優待特典がうけれます
JTBベネフィット・えらべる倶楽部は聞いたことがありますか?
こちらの特典は、日本全国にある18,000ヵ所以上の施設で優待特典が受けれます。
- 日帰り温泉・・【約900件】
- グルメ・・・・【約900件】
- 国内旅行・・・【約600件】
- 観光施設・・・【約1,500件】
- ショッピング・【約700件】
- スポーツ・・・【約3,000件】
※2019年12月時点の内容です。
全国に沢山の施設で優待特典がうけれると活躍の場は広がりそうですね。
- カラオケ JOYSOUND直営店
カラオケ室料が30%引き
※フリータイムは10%引となります。 - JRホテルグループやルートインホテルズ
基本室料の10%引き - コメダ珈琲店
たっぷりサイズが通常サイズの価格になります - 名門大洋フェリーは旅客運賃10%引き
このような形で全国に様々な施設で優待特典をうけることができます。
まとめ
リース会社によっては取扱メーカーが限られていたりグレードが限られていたりします。カースタのくるまリースは国産車だとグレードも選べることが魅力です。
オプションなども相談にのってくれるのも安心ポイントです。
オンライン成約特典では楽天ポイントが3万ポイントがつき、JTBベネフィット・えらべる倶楽部の全国にある様々な施設での優待特典までついてきます。とても魅力ですね。
カースタのリースをお考えの場合はぜひオンラインでの契約をおすすめします。