- ジムニーってどうして人気なの?
- ジムニーは納期まちが1年って本当?
- ジムニーの魅力ってなに?
そんな疑問がある人はこの記事を読んでください。
今回は接客をしていてジムニーが好きという方から聞くジムニーの魅力をお伝えします。
- ジムニーってどんな車なのか疑問を解決
- ジムニーのデザインを紹介
- ジムニーの人気カラーを紹介
- ジムニーの予防安全装置は何がついているか解説
- ジムニーで個性を出すにはカスタムがオススメ
※カスタムの注意点を紹介※ - ジムニーはMTがある
- ジムニーにトランスファーがある
※トランスファーとは2DWと4WDの切換をする装置※
~目 次~
ジムニーとは

軽自動車でコンパクトにも関わらず、普通の車が通れない悪路を進むことが出来ます。
整備されていない道や、山道でも走行できるのが魅力の一つです!
ジムニーは昔から男性を中心にファンが多くいました。今回20年越しにフルモデルチェンジをしたところ、以前からの男性のファンだけでなく新たに女性のファンが増えたのが現行のジムニーの特徴です。
発売開始後すぐに納期が1年後になったのには本当に驚きました。
2020年1月に増産が重なり1年待ちだったのが8か月待ちになりました。ですが、その後コロナウイルスの影響で1年2カ月待ちになったのです。【2020年10月時点】
グレードや色によっては納期が早まることもあるようです。それでも今のところ納期は1年かかっています。長い間、納期まで待ちますが本当にすごく人気の車です。
魅力①本格SUVさが際立ったデザイン

この角ばった感じがカッコイイですよね。このデザインは男性だけでなく、女性も好きな人も多いです。
私の周りの女友達も魅力を感じている人は何人かいます。妻もデザインが気に入って乗りたいと言ってました。
我が家には幼い子供が二人います。スライドドアの使い勝手の良さになれてしまいました。子供がもう少し大きくなったらジムニーを乗りたいです。
- ドアが3ドアの為チャイルドシートをつけにくい
- 子供といつも一緒に行動する場合、後部座席に子供を乗せるの場合は乗り降りが大変
3ドアとは運転席と助手席そして荷室のドアの事をいいます。
後部座席に人を乗せるのが大変というのは、3ドアしかないので後ろの人が乗り降りするには前の座席を倒して乗り降りをしないといけません。
我が家はファミリーカーを乗っています。帰省をする時など荷物も多くファミリーカーは使いやすいです。なので、ファミリーカーを手放す事は出来ません。
人気カラーランキング
ジムニーは色が11種類あります。
ツートンかワントーンか選べるのが良いですね。
- キネティックイエロー ブラック2トーンルーフ
- シフォンアイボリーメタリック ブラック2トーンルーフ
- ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ
- キネティックイエロー ブラックトップ2トーン
- キネティックイエロー
- シフォンアイボリーメタリック
- ブリスクブルーメタリック
- ミディアムグレー
- ジャングルグリーン
- シルキーシルバーメタリック
- ピュアホワイトパール
色の名前を見てもイメージがつかないですよね。色のイメージを見たい方はこちら。
私が働いている会社での販売カラーランキングベスト3を紹介します。
- 1位 ジャングルグリーン
- 2位 ミディアムグレー
- 3位 シフォンアイボリー
最近、シフォンアイボリーの人気が出てきました。
ジャングルグリーンはサバイバル感をイメージし、アイボリー系はキャンプとかアウトドアをイメージとしたカラーと聞いています。
魅力②予防安全装置搭載
近年の車には安全装置が付いている事がスタンダードです。今回のジムニーにも予防安全装置が搭載されています。
- 誤発進抑制機能
- デュアルセンサーブレーキサポート
- 車線逸脱警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
- ふらつき警報機能
- ハイビームアシスト
- 標識認識機能
最近の車は沢山の安全機能が付いて凄いですね。安全機能が沢山ついているからと過信せず、運転は安全運転を心掛けてください。
魅力③ジムニーはカスタムで個性を出せる
ジムニーを乗っている人の中にはカスタムを楽しんでいる人もいます。実際に私もお客様のご要望でジムニーをカスタムして販売しました。
ジムニーは純正のパーツやアフターパーツが沢山あります。沢山の種類のパーツがあると好みのパーツが見つかりやすくカスタマイズも楽しくなりますね。
人と違う個性が欲しいという方はカスタムもオススメです。ただし、カスタムをするには注意点があります。
- 保安基準を満たすようなカスタムをしよう。
- ジムニーをカスタムするとスズキ㈱の正規販売店で保証や車検・メンテナンスが受けれない場合もある。
保安基準とは簡単にお伝えすると、国が定めた車の3台要素である「走る」「曲がる」「止まる」が安全に行える基準の事です。
ライトの色や明るさや突起物がないか、など細かく定められています。詳しく知りたい場合は国家整備士のいる自動車販売会社や自動車整備工場に聞いてみてください。
魅力④MT【マニュアル】車の設定がある
AT【オートマ】車が主流の中、MT【マニュアル】車の設定があるのは魅力ですね。
MT車はAT車と違いギアチェンジやクラッチ操作が必要となります。車の運転が好きな方はMT車の運転は楽しめるのではないでしょうか。
私の妻は、MT車で免許を取りましたが、MT車を一度も乗らずにAT車ばかり運転していました。
先日久しぶりに運転したら数メートルの距離で何度もエンストを繰り返していました。
MTで免許を取った人は最初に乗る車はMT車をおすすめします。
最初にMT車の車を乗っていると身体が覚えてくれるので、久しぶりにMTを運転してもすぐに感を取り戻すのではないでしょうか。
魅力⑤トランスファーがある

ジムニーにはトランスファーがついています。トランスファーとは、2WDと4WDへの切り替えができます。
例えば高速道路や街乗りをする場合は2WDで乗り、雪道など悪路を運転する時は4WDに切り替えれます。
2WD:後輪駆動で4WDに比べると燃費が良くて、小回りがしやすいです。
※街乗りやバイパスや高速道路向きになります。※
4WD:四輪駆動で雪道や山道、上り坂など悪路に強いのが特徴です。
運転する状況によって2WDと4WDに切り替えれるのは便利ですよね。
まとめ
こちらの記事では、なぜジムニーは納期待ちが長いかをお伝えしてきました。
ジムニーには昔からのコアなファンがいたり、フルモデルチェンジをすることでデザインを好む人が男女問わずに増えた事が要因の一つではないでしょうか。
そして、ジムニーをカスタムして個性をだしてオリジナルのジムニーにしあげる事もできます。そういった楽しみも良いですね。
ただ、カスタムをする時には注意点がるので気を付けてください。注意点は保安基準にとおるようなカスタムをすることです。
そして、スズキ㈱の正規販売店での保証や車検・メンテナンスが受けれない場合があるという事です。
ジムニーには魅力が沢山ありますね。ぜひ、一度ジムニーを検討してみてはいかがでしょうか。
名前を見る限り『楽天』をイメージしますよね。楽天が車関係もしているって知っていましたか?
楽天Carで一括査定をすると愛車の最高買い取り額が分かり、楽天ポイントも貰えます。
聞いたことのない会社で一括査定をするよりも誰もが知っている楽天で一括査定をする方が安心ですね。
そして、出来れば少しでも高く買い取ってもらい次の車の頭金にしたいですよね。
こちらの記事を読んでいただき有難うございました。